昨年の年度代表馬で、宝塚記念6着後休養中のエフフォーリア(牡4歳、美浦・鹿戸)が、秋の復帰プランを一度白紙に戻すことになった。所属するキャロットクラブが20日、ホームページで発表。同馬は同日、北海道のノーザンファーム空港に移動した。
秋競馬を見据えて福島県のノーザンファーム天栄でじっくりと調整を進めてきたものの、膝やトモ、球節などの状況が改善されないため、今後は立て直しに専念する。復帰戦については、状態を見ながら慎重に判断していくという。
エフフォーリア秋は白紙に
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1660990279/
引用元: ・エフフォーリア秋は白紙に Part2
今頃だったか、秋は回避って噂だけで競馬板でフルボッコにされてたが陣営は必死に立て直して出てきたんだよな
デアリングタクトもよく立て直したよなぁって感心してる
絶滅危惧種ブライアンズタイムもロベルト系だっけ?
3歳は年度代表馬クラスで、古馬になった途端に全くダメダメの惨敗続きとか
これなんだよね。
過去こんなに急激に弱くなった馬はいない。強くなかったら東京2000でコントレには勝てないでしょ。
ダビスタ級の衰えを見ると、やっぱりケガなんかなーって思う
いやただ単にエピファ産駒だからだろ
エフフォーだけ衰えた訳でもなくまんまエピファ産駒の傾向やん
恐らくナリタブライアンと同じでしょう。
あの頃はテレビがノーカンと言えば世論もノーカンになる時代だったけど、
今は逆効果だから対応が難しいですね。
天栄は強行突破して無事終了
モロに管理者の能力の差が出たな
目先のことばかり追いかけると痛い目を見るという典型的な例
まあその最たる事象が先月のグレートマジシャンだった訳だが
調教の差と言うより、馬の持っている基本的な能力が、天と地の差があるということやろな
クラシック勝ち馬じゃないけど戦績的には3歳で有馬勝ったブラストワンピースみたいなもんか
3戦目の札幌記念で復活はしたけど
無敗の3冠馬から大種牡馬へ-。昨年に引退したコントレイル(牡5)が1年目の種付けシーズンを終えた。
約190頭と交配して受胎率も高く、種牡馬としても優れた資質を示した。
今回の「ケイバラプソディー ~楽しい競馬~」では、太田尚樹記者が社台スタリオンステーション(SS)を訪ねて近況を取材。
祖父サンデーサイレンスや父ディープインパクトに続くスーパーサイアーとなる可能性を探った。
漆黒に輝く青鹿毛の馬体は丸みと厚みを帯び、貫禄を漂わせていた。種牡馬コントレイルだ。
対面するのは引退した昨年11月以来9カ月ぶり。受話器型の流星が映える愛らしい顔つきは相変わらずだが、心身とも重厚感を増した感がある。
1年目の種付けシーズンを終え、前途は洋々だ。約190頭と交配。周囲を安心させたのが受胎率の高さだ。
交配頭数が同じでも不受胎が多いと、種付け回数が増えて身体的負荷も大きくなり、代替の種牡馬へ回さざるをえないこともある。重要な種牡馬の資質だ。
“学者肌”の賢さが生きたのかもしれない。社台SSの徳武英介氏からは「論理的に考えるタイプで、学者っぽいところがありますね」と、興味深い指摘を聞いた。
小柄な体格のため、交配時に大柄な牝馬を相手に苦労する場面もあったが、休憩を挟んで違う体勢でアプローチするなど、対応力に優れていたという。
流麗な馬体には、現代の名種牡馬に不可欠なスピードも秘める。G1・5勝はすべて2000メートル以上だが、
現役時に福永騎手は「たやすく1200~1600メートルの馬にできると思うほど、スピード能力は高い」と評していた。
おそらく産駒が証明してくれるはずだ。
間違いなくコントレイル産はセレクトの目玉だな
それでクラシック取れるなら万々歳よ
問題はエフフォー自身の種牡馬価値
よく比較されるコントは父ディープが亡くなっていたから待望されてたわけで
エピフェがリーディングサイアーの順位の割に高額過ぎるから代替の需要はあると思うけど
良血牝馬は親父に付けるだろうし難しいな
てかそんなスレ無かったか?
オーソクレースが惨敗した時にもしかしたらとちょっと言われた
あれは母父ディープだから
アリストテレスも母父ディープ
エフフォーリアは母父ハーツだから安心
とか言われてたような
4歳エピファの最高戦績がアリストテレスのAJCCなのにね
あの頃はエピファ基地も
「+10キロの太め残りで、ルメールが強い馬の乗り方をしたからバテた」と頑張ってたけど
その後有力馬が尽く撃墜して、いまはすっかり沈黙しちゃったな
3割くらいの人はそう言ってた
ここまでグダってなかったよな…
天栄がアカンの?
方向性とか信念もあると思うぞ
コントレイルは立て直しさえすればって陣営は信じてた
エフフォーリアって陣営が信じてないんだよね、コメント見ても
コントレイルが調子崩したのも
元は体調ボロボロで無理して出走させた3歳ジャパンカップや
+16キロのデブ状態で調整失敗した大阪杯や
原因は人間側にあったからな
矢作もそれは十分自覚していたんだろ
グレートマジシャンが逝ってしまってノーザンとしてはこの世代の商売はシャフリヤールが無事に種牡馬になればヨシって感じになったのかな?
四歳馬には見切りつけて三歳馬で活躍馬出す方にシフトしたのかも
ビジネス的にも底が見えたエピファネイアに勝ち鞍追加するよりキタサン(イクイノックス)とかドレフォン(ジオグリフ)に秋天取らせた方が良いからな
種牡馬で一番期待してるのはシュネルじゃないの
今後未勝利でも99%社台入りだろう
親父のエピも福永からスミヨンに替えたら強い勝ち方した
祖父ボリクリとハーツも外人騎手と相性良かった
日本人のヌルい騎乗ではエフフォの闘志を蘇らせる事は難しい
まあそうだよなあ
これが全てだな
過去の事案からも再びターフに戻ってくる可能性は極めて低いと
ガチで一度どん底に落ちた経験のある者の台詞は重みが違う
横山武史男泣き
コメント