1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/23(火) 22:07:35.59 ID:EAjfCXvN0
引用元: ・西山オーナー「何も知らない人が札幌記念をG1にとか言わないで」「札幌競馬場の設備や環境でG1は無理」
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/23(火) 22:09:57.17 ID:7AZwGDG20
>>1
こういう雑学知識面白いね
こういう雑学知識面白いね
22: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/23(火) 22:17:39.13 ID:dXre9LUG0
>>1
ど素人が噛み付いてて恥ずかしいわ
だれ?こいつ
ど素人が噛み付いてて恥ずかしいわ
だれ?こいつ
287: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/24(水) 01:22:24.23 ID:861r6tnD0
>>1
これに対する武豊のアンサーが聞きたいわ
かなり前から札幌記念のG1昇格を訴えてたからな
これに対する武豊のアンサーが聞きたいわ
かなり前から札幌記念のG1昇格を訴えてたからな
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/23(火) 22:10:46.89 ID:Oyo3llSm0
まあファンは甘く考えすぎだよね
札幌でGⅠやるとなったら競馬場の大改修と駅の誘致が必要
かなりお金と時間が掛かる
早くても実施されるのは10年~20年先の話
札幌でGⅠやるとなったら競馬場の大改修と駅の誘致が必要
かなりお金と時間が掛かる
早くても実施されるのは10年~20年先の話
58: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/23(火) 22:29:54.35 ID:CHlwvPIn0
>>5
GⅠ開催するには色々と基準が大変なんだな
GⅠ開催するには色々と基準が大変なんだな
109: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/23(火) 22:45:00.31 ID:XSTHg/pv0
>>5
G1開催のハードルってやっぱりかなり高いんだな
G1開催のハードルってやっぱりかなり高いんだな
723: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/24(水) 17:41:03.05 ID:CnIbe3rv0
>>5
中京でも出来るんだから出来るだろ
中京でも出来るんだから出来るだろ
730: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/24(水) 18:08:33.88 ID:hqkTWmsZ0
>>723
名古屋は地元財界が結構頑張るからね。
企業体力応分とは思うがトヨタ以外も。劇場とかお城も含めた文化活動全般。
名古屋は地元財界が結構頑張るからね。
企業体力応分とは思うがトヨタ以外も。劇場とかお城も含めた文化活動全般。
札幌が名古屋の真似をするのは不可能ではないがハードルは高い。
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/23(火) 22:11:41.76 ID:LKllEeYt0
リニューアルした中京ですらダートG1ごときですし詰め状態だし
札幌で芝中距離G1とか無理過ぎる
札幌で芝中距離G1とか無理過ぎる
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/23(火) 22:16:10.08 ID:DMxQJiAE0
レースとしての価値がないなら反対もわかるけど
レースとしては価値が十分あって箱がダメなだけだったら
箱を作り直せば良いだけなのでは?
JRAは十分ボロ儲けしてるよね
レースとしては価値が十分あって箱がダメなだけだったら
箱を作り直せば良いだけなのでは?
JRAは十分ボロ儲けしてるよね
21: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/23(火) 22:17:06.36 ID:P9qE/jHm0
どっちにしろ札幌競馬場がG1開催の基準に到達する為に競馬場の改修工事をするのが先やな
23: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/23(火) 22:17:44.82 ID:7rqAVcRk0
北大の敷地もちょっとだけ頂いたらもっと広げれる
36: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/23(火) 22:20:57.09 ID:DxXsjaVR0
>>23
仁川方式かな??(新明和の土地頂いて外回りコース完成)
仁川方式かな??(新明和の土地頂いて外回りコース完成)
27: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/23(火) 22:19:10.24 ID:HBp9iD2e0
札幌ドーム壊して移転しろ
108: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/23(火) 22:44:45.72 ID:spfsWzFM0
>>27
羊ケ丘はロケーションも最高。
羊ケ丘はロケーションも最高。
127: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/23(火) 22:55:06.08 ID:wXiD2oSA0
>>108
羊ケ丘なんかよりも日ハムみたいに北広島に好きなだけ広大で起伏の激しい敷地があるし
作ろうと思えばロイヤルアスコットやロンシャンみたいな洋芝コースも作れる
>>41で岡田代表が札幌記念を国際招待競走にしたいと言ってるけど
北広島にそんなコースがあれば欧州の一流どころも参戦してくるだろうな
羊ケ丘なんかよりも日ハムみたいに北広島に好きなだけ広大で起伏の激しい敷地があるし
作ろうと思えばロイヤルアスコットやロンシャンみたいな洋芝コースも作れる
>>41で岡田代表が札幌記念を国際招待競走にしたいと言ってるけど
北広島にそんなコースがあれば欧州の一流どころも参戦してくるだろうな
524: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/24(水) 10:48:40.52 ID:3RQ2jTj20
>>127
それに近い構想があったような気がする
実現したら日本一のコースだ
北海道じゃないけど逆瀬川競馬場が実現していたらと思うと……
それに近い構想があったような気がする
実現したら日本一のコースだ
北海道じゃないけど逆瀬川競馬場が実現していたらと思うと……
41: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/23(火) 22:21:58.49 ID:MxHdA9M80
こんなのあった
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6905b5c4e64fa519efa70b8dcf0871eae921f8a?page=1
「世界標準で考えて欲しいですね。諸外国では3万人入れば“すごい競馬場”なんです。札幌と同等クラスでGⅠを実施する競馬場はいくらでもありますし、大きさ云々で言えば世界標準はクリアできていると思います」(岡田氏)
この岡田氏は牧雄
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6905b5c4e64fa519efa70b8dcf0871eae921f8a?page=1
「世界標準で考えて欲しいですね。諸外国では3万人入れば“すごい競馬場”なんです。札幌と同等クラスでGⅠを実施する競馬場はいくらでもありますし、大きさ云々で言えば世界標準はクリアできていると思います」(岡田氏)
この岡田氏は牧雄
201: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/23(火) 23:49:41.14 ID:mAlp4lDT0
>>41
ここは日本なんだから、日本基準で考えんとアカンやろ
海外でG1はざっくり言えば、一定の水準を満たした競争の事なんやが、全く知らんようなレースもあれば、凱旋門賞やチャンピオンSみたいに最高峰のものまでピンキリや
一方、日本はJRAがG1=チャンピオン決定戦という解釈やからな
G1とする以上はその路線の最高峰じゃなければダメだという事やから
日本でやる以上は日本の最高峰に近い水準に持っていかなダメやないか?
ここは日本なんだから、日本基準で考えんとアカンやろ
海外でG1はざっくり言えば、一定の水準を満たした競争の事なんやが、全く知らんようなレースもあれば、凱旋門賞やチャンピオンSみたいに最高峰のものまでピンキリや
一方、日本はJRAがG1=チャンピオン決定戦という解釈やからな
G1とする以上はその路線の最高峰じゃなければダメだという事やから
日本でやる以上は日本の最高峰に近い水準に持っていかなダメやないか?
484: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/24(水) 10:01:16.04 ID:sezaSus70
>>41
最後の部分だけど、そこまで言うならなんで自分でJRAの方針とやらを取材しにいかないんだろうな
それがマスコミの仕事なんじゃないの?
そんなに情報発信しないもんなのか
最後の部分だけど、そこまで言うならなんで自分でJRAの方針とやらを取材しにいかないんだろうな
それがマスコミの仕事なんじゃないの?
そんなに情報発信しないもんなのか
66: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/23(火) 22:32:54.84 ID:/uUrA3450
西山茂行
@seiun0005
@seiun0005
「できない」とは言っていない。
勝手な解釈して拡散しないでください。
競馬場整備、インフラ整備、多くの課題がある、ということです。
とのことらしい
まあ今のままじゃ無理ってことらしい
やはり改修工事と近隣に駅の設置が必要なんだな
117: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/23(火) 22:48:58.46 ID:o+c3iyQj0
大阪杯とかG1にしても面白くなかったやろ
G1増やしまくっても価値が落ちるだけや
G1増やしまくっても価値が落ちるだけや
120: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/23(火) 22:50:53.84 ID:G+LpH7x70
>>117
大阪杯→阪神小回り2000
宝塚記念→阪神小回り2200
大阪杯→阪神小回り2000
宝塚記念→阪神小回り2200
まずこれが馬鹿だろ
せめて大阪杯を阪神外回りコースにしないと面白さがでない
124: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/23(火) 22:53:10.08 ID:tZneQNzR0
いまのスーパーGⅡが一番おいしい立ち位置
128: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/23(火) 22:55:08.08 ID:RaRZ4tbg0
>>124
これはある
これはある
126: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/23(火) 22:53:35.91 ID:G+LpH7x70
春のG1増やしたのは良かったがやるなら中山記念の方が良かったと思うな
中山記念→ドバイというローテも成立するからメンバーも集まりやすい
1800なのでマイラー、中距離馬も参戦可能
137: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/23(火) 23:01:38.54 ID:CkdOR/WG0
2012年 産経大阪杯GⅡ(ショウナンマイティ) 総売り上げ 51億9.752万円
2013年 産経大阪被GⅡ(オルフェーヴル) 総売り上げ 69億7568万円
2014年 産経大阪杯GⅡ(キズナ) 総売り上げ 50億7225万円
2015年 産経大阪杯GⅡ(ラキシス) 総売り上げ 66億4820万円
2016年 産経大阪被GⅡ(アンビシャス) 総売り上げ 69億0463万円
2013年 産経大阪被GⅡ(オルフェーヴル) 総売り上げ 69億7568万円
2014年 産経大阪杯GⅡ(キズナ) 総売り上げ 50億7225万円
2015年 産経大阪杯GⅡ(ラキシス) 総売り上げ 66億4820万円
2016年 産経大阪被GⅡ(アンビシャス) 総売り上げ 69億0463万円
2017年 大阪杯GⅠ(キタサンブラック) 総売り上げ 153億円
2018年 大阪杯GⅠ(スワーヴリチャード) 総売り上げ 151億円
2019年 大阪杯GⅠ(アルアイン) 総売り上げ 152億円
2020年 大阪杯GⅠ(ラッキーライラック) 総売り上げ 120億円
2021年 大阪杯GⅠ(レイパパレ) 総売り上げ 163億円
2022年 大阪杯GⅠ(ポタジェ) 総売り上げ 187億円
大阪杯でもこれだけ売り上げ跳ね上がってるんだから札幌記念だってGⅠにすれば売り上げは跳ね上がるだろ
738: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/24(水) 18:40:40.35 ID:WoHr/Opb0
>>137
これ見るとG1ってだけで買う人が多いことに驚くわ
これ見るとG1ってだけで買う人が多いことに驚くわ
140: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/23(火) 23:04:14.83 ID:4QFuB6Oy0
キタサンの時代に馬主席にいる北島三郎が映ることがあったが
明らかに親戚だけではないだろうというくらい周りに取り巻きが大勢いて驚いた記憶がある
馬主席ってあんなにたくさん身内入れるのかとw
明らかに親戚だけではないだろうというくらい周りに取り巻きが大勢いて驚いた記憶がある
馬主席ってあんなにたくさん身内入れるのかとw
174: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/23(火) 23:28:21.46 ID:w4bYA6jl0
JRAが札幌記念を頑なにG1に昇格させない具体的な理由ってなんだろうな
競馬場のキャパ問題は入場券の事前抽選で解決済みだし
競馬場のキャパ問題は入場券の事前抽選で解決済みだし
818: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/24(水) 23:39:44.78 ID:Au0awL4G0
>>174
そもそもレースレーティング足りてるの?
そもそもレースレーティング足りてるの?
820: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/24(水) 23:51:28.95 ID:FT6bg1uE0
>>818
レーティングはクリアしてると何度言わせるんだよ。
レーティングはクリアしてると何度言わせるんだよ。
181: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/23(火) 23:32:10.72 ID:w4bYA6jl0
札幌記念がG1になれば3歳馬が初めて古馬と戦うから見どころは十分ある(宝塚記念は3歳馬も出走できるが時期的に出走する3歳馬は皆無なので)
ドウデュースもG1だったら札幌記念に出走したかもしれないし
ドウデュースもG1だったら札幌記念に出走したかもしれないし
237: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/24(水) 00:21:43.46 ID:ZcOWu0Kt0
昔はダートで行われていた記憶がある。
241: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/24(水) 00:24:50.08 ID:wFU4wYe10
>>237
ダートしかなかった競馬場でハンデ戦のGⅢじゃなかったか
ダートしかなかった競馬場でハンデ戦のGⅢじゃなかったか
244: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/24(水) 00:28:38.44 ID:61QdaoKq0
>>237
オーバーシードが開発される前は積雪地での芝の養生が無理だったので北海道の2場はいずれもダートだった
オーバーシードの開発が成功したことによって芝化
ちなみに芝に入れ替え~育成の年は内コースのみで開催してた
オーバーシードが開発される前は積雪地での芝の養生が無理だったので北海道の2場はいずれもダートだった
オーバーシードの開発が成功したことによって芝化
ちなみに芝に入れ替え~育成の年は内コースのみで開催してた
326: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/24(水) 03:04:41.22 ID:d/wNbCiX0
G1とか俺は一言も言ってないが。
それより交通アクセスだろ。
札幌駅から歩いて行けるのでは?
それより交通アクセスだろ。
札幌駅から歩いて行けるのでは?
551: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/24(水) 11:27:16.27 ID:Yg+WCO4S0
>>326
歩くにはキツいけど1駅で行ける
地下鉄ルートもあるし無料のシャトルバスも走ってる
これでアクセスが悪いと言われたら札幌市内どこにも移転できない
歩くにはキツいけど1駅で行ける
地下鉄ルートもあるし無料のシャトルバスも走ってる
これでアクセスが悪いと言われたら札幌市内どこにも移転できない
579: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/24(水) 11:56:12.68 ID:7q0ULjXb0
>>551
そもそも空港から札幌が遠いす…
そもそも空港から札幌が遠いす…
346: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/24(水) 04:26:44.76 ID:VD0F3wsC0
スタンド縮小した時点でJRAも昇格させる気はないよな
どう足掻いても中途半端な存在にしかなれない大阪杯ではなく札幌記念の価値をもっと評価していれば
宝塚→札幌→秋天と国内の中距離路線を一本化できたのに惜しかったな
どう足掻いても中途半端な存在にしかなれない大阪杯ではなく札幌記念の価値をもっと評価していれば
宝塚→札幌→秋天と国内の中距離路線を一本化できたのに惜しかったな
459: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/24(水) 09:27:06.46 ID:kphziBNe0
吉田照哉「アイルランドのチャンピオンステークスとか英国のインターナショナルSとかドイツのバーデン大賞とか、諸外国ではみんなGⅠを使って凱旋門賞に挑むのに、なんで日本だけGⅡレースが望まれなければいけないのか」。
つまり、ステップレースがGⅠであったとしてもおかしくない、との見解である。
つまり、ステップレースがGⅠであったとしてもおかしくない、との見解である。
これはG1になりますわ
476: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/24(水) 09:46:30.58 ID:f3+mjuGy0
札幌記念の売上
2017年 約56.1億
2018年 約68.6億
2019年 約71.5億
2020年 約61.3億
2021年 約77.2億
2022年 約97.6億
2017年 約56.1億
2018年 約68.6億
2019年 約71.5億
2020年 約61.3億
2021年 約77.2億
2022年 約97.6億
G1になれば160億は売り上げるだろうし来賓席なんて余裕で増設出来るだろ
497: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/24(水) 10:14:52.93 ID:czCaZajR0
G1もちゃんと時期、コースまで選定させるべきなんだよな
大阪杯、VM、ホープフルをG1にしたが距離、コース共に面白さがない
阪神外回り1800、2400か京都外回り1800
阪神、京都1400
この条件でG1つくれ
537: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/24(水) 11:00:44.70 ID:uo1Bs8/E0
>>497
大阪杯1800はあり
2000GⅠ多すぎるしドバイターフ見てるとマイラーと中距離馬がぶつかって面白いしな
大阪杯1800はあり
2000GⅠ多すぎるしドバイターフ見てるとマイラーと中距離馬がぶつかって面白いしな
539: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/24(水) 11:03:11.08 ID:czCaZajR0
>>537
俺が上げている条件はスタート地点から最初のコーナーの距離も考えてあげているから糞レースになりにくいと思う
俺が上げている条件はスタート地点から最初のコーナーの距離も考えてあげているから糞レースになりにくいと思う
枠の有利不利も多少緩和される条件
505: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/24(水) 10:20:19.05 ID:MgZoQgYO0
二世というなら社台の吉田兄弟もそうだ
ノーザンテーストもサンデーサイレンスも導入を決めたのは親父だからな
ノーザンテーストもサンデーサイレンスも導入を決めたのは親父だからな
512: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/24(水) 10:25:08.03 ID:T0/RzkYl0
>>505
吉田照、勝巳はの代で4世
その子供は五世。
吉田照、勝巳はの代で4世
その子供は五世。
526: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/24(水) 10:51:53.12 ID:/ocvCz0O0
>>512
社台牧場とかあるけどそこから独立して社台ファームを興した善哉を初代って考えるのが一般的だよ。
社台牧場とかあるけどそこから独立して社台ファームを興した善哉を初代って考えるのが一般的だよ。
552: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/24(水) 11:27:17.39 ID:wZfQBXAL0
>>512
吉田善哉の祖父(吉田善太郎)は
弟(吉田権太郎)の吉田牧場、
息子(吉田善助)の社台牧場に支援はしたけど
自ら競走馬の生産はしてないのとちゃうかな
吉田善哉の祖父(吉田善太郎)は
弟(吉田権太郎)の吉田牧場、
息子(吉田善助)の社台牧場に支援はしたけど
自ら競走馬の生産はしてないのとちゃうかな
556: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/24(水) 11:29:50.55 ID:wZfQBXAL0
>>552
吉田善助が社台牧場設立した時はもう
吉田善太郎は死んでたか
吉田善助が社台牧場設立した時はもう
吉田善太郎は死んでたか
559: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/24(水) 11:30:54.60 ID:oBrdvIOI0
>>512
社台グループを大きくしたのは間違いなく吉田 善哉
この人がノーザンテースト買ってこなければ社台はここまで大きくならなかった
社台グループを大きくしたのは間違いなく吉田 善哉
この人がノーザンテースト買ってこなければ社台はここまで大きくならなかった
718: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/24(水) 17:32:46.94 ID:w/+Jj6AU0
>>559
ノーザンテーストを買ったのは吉田照哉な
ノーザンテーストを買ったのは吉田照哉な
嘘ばっかついてんじゃねえよタコ
725: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/24(水) 17:56:33.18 ID:aj7mgRWu0
>>718
善「この金でノーザンダンサー産駒買うてこい
照「派手な顔やしこいつに決めた
善(何やこの牛バカ息子に任すんやなかった
善「この金でノーザンダンサー産駒買うてこい
照「派手な顔やしこいつに決めた
善(何やこの牛バカ息子に任すんやなかった
こんな流れやったかな?
536: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/08/24(水) 10:57:53.03 ID:/ocvCz0O0
まあ札幌記念は別にG2でいいよな
もし、G1になったらなったで別にいいけどw
もし、G1になったらなったで別にいいけどw
コメント